ホーム 消費財クライアントSSD TEAMGROUP CARDEA Z44Q M.2 PCIe SSD

TEAMGROUP CARDEA Z44Q M.2 PCIe SSD

by ハロルド・フリッツ

TEAMGROUP CARDEA Z44Q PCIe 4.0 SSD は、同社が市場に投入した最新の NVMe SSD です。 3D QLC NAND、NVMe Gen4 インターフェイスを備えており、容量は 2TB ~ 4TB です。これらの新しいドライブは、主流のワークロード向けに大容量 SSD と Gen3 QLC よりも少し高速な SSD を求める一般消費者および専門家を対象としています。

TEAMGROUP CARDEA Z44Q PCIe 4.0 SSD は、同社が市場に投入した最新の NVMe SSD です。 3D QLC NAND、NVMe Gen4 インターフェイスを備えており、容量は 2TB ~ 4TB です。これらの新しいドライブは、主流のワークロード向けに大容量 SSD と Gen3 QLC よりも少し高速な SSD を求める一般消費者および専門家を対象としています。

TEAMGROUP カーディア Z44Q フロント

TEAMGROUP は、CARDEA Z44Q 2TB SSD の読み取り速度と書き込み速度がそれぞれ最大 5,000MB/s と 3,700MB/s であると述べていますが、4TB モデルの定格速度は 5,000MB/s と 4,000MB/s です。 TEAMGROUP は、両方の容量の MTBF が 3 万時間であると述べています。

ドライブには、放熱用の 9 種類のヒート スプレッダが同梱されています。システムのスペースに制約がある場合は、超薄型グラフェン ヒートシンクが全体の熱を最大 15% 削減します。最大 XNUMX% の熱削減を実現するデスクトップ設置用のアルミニウム フィン タイプのヒート スプレッダもあります。ほとんどのボードではより大きなスプレッダーを使用できませんが、たとえ QLC SSD としてはやりすぎたとしても、視覚的には魅力的です。

TEAMGROUP CARDEA Z44Q ヒートシンク

Z44Q の場合と同様、QLC ドライブはほとんどの場合、低価格で高容量のモデルを備えています。ただし、これらのタイプの SSD は通常、連続書き込み能力が非常に小さいため、TLC ベースの SSD と同じパフォーマンス レベルに達することができないため、これにはコストがかかります。この問題の一部を相殺するために、Z44Q は SLC キャッシュと DRAM キャッシュ バッファというデュアキャッシュ テクノロジを備えています。

チームグループ カーディア Z44Q フィソン e16

TEAMGROUP CARDEA Z44Q は Phison PS5016-E16 コントローラーで管理されます。このコントローラーは、デュアル CPU アーキテクチャ、内蔵 32 ビット マイクロコントローラー、TSMC 28nm プロセス テクノロジーを備え、3D TLC と QLC NAND フラッシュ メモリの両方をサポートします。

チームグループ SSD S.M.A.R.T.監視ツール

TEAMGROUP は社内の SSD S.M.A.R.T. を提供しています。ツール監視ソフトウェア。これは、ユーザーが TEAMGROUP SSD の状態とパフォーマンスを監視できる、かなり基本的なソフトウェア パッケージです。具体的には、ドライブのモデル、ファームウェアのバージョン、転送モード、容量、正常性状態、温度、電源投入回数、電源投入時間、S.M.A.R.T の結果を表示できます。ホスト コンピュータに関する詳細情報も表示されます。

このツールには、ドライブの 4K およびシーケンシャル パフォーマンスを測定したい人向けのベンチマーク機能もあります。これらのテストでは、テスト計画、ループ番号、特定のドライブ、ファイル サイズ、ベンチマーク タイプをカスタマイズすることもできます。

TEAMGROUP CARDEA Z44Qラベル

TEAMGROUP Z5Q には 44 年間の保証が付いています 価格は約 250 ドル (2TB)。今回は2TBモデルをレビューします。

 チームグループ カーディア Z44Q 仕様 

モデル カーディア Z44Q
インタフェース PCIe Gen4.0 x4 (NVMe 1.4 搭載)
容量 2TB / 4TB
電圧 DC + 3.3V
動作温度 0℃~70℃
保管温度 -40℃〜85℃
テラバイト書き込み (TBW) 2 TB〜400 TBW
4 TB〜800 TBW
パフォーマンス CrystalDisk マーク:
2TB 読み取り/書き込み: 最大 5,000/3,700 MB/秒
4TB 読み取り/書き込み: 最大 5,000/4,000 MB/秒
IOPS (IOMeter):
2TB 読み取り/書き込み: 最大 350K/600K
4TB 読み取り/書き込み: 最大 350K/600K
重量 13g (グラフェンヒートシンク付き)
46g (アルミヒートシンク付き)
寸法 80.0(L) x 22.0(W) x 3.7(H) mm (グラフェンヒートシンク付き)
80.0(L)×23.4(W)×12.9(H)mm(アルミヒートシンク付き)
湿度 90°CでRH40%(動作時)
振動 80Hz〜2,000Hz / 20G
ショック 1,500G / 0.5ms
MTBF 3,000,000時間
オペレーティングシステム システム要件:

  • Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista
  • Linux2.6.33以降
保証 5年間の製品保証

チームグループ カーディア Z44Q パフォーマンス

テストベッド

新しい NVME Gen4 SSD のテストに移行するにあたり、新しいインターフェイスをサポートするためにラボ内のプラットフォームを変更する必要がありました。 Lenovo は、フロントマウント U.4 ベイまでを含む PCIe Gen2 サポートで先頭に立ってきましたが、他の企業は依然としてエッジカードのサポートのみを提供しています。 Gen4 のレビューでは、 レノボ ThinkSystem SR635 サーバー、AMD 7742 CPUと512GBの3200Mhz DDR4メモリを搭載しています。

NVMe は、U.2 ドライブが前面にロードされている間、エッジカード スロットの M.2 - PCIe アダプター カードを介してネイティブにテストされます。使用される方法論は、仮想化サーバー オファー内での一貫性、スケーラビリティ、および柔軟性のテストによるエンドユーザーのワークフローをより適切に反映しています。最小の QD1 (キュー深度 1) レベルだけでなく、ドライブの負荷範囲全体にわたるドライブの遅延に重点が置かれています。これは、一般的な消費者ベンチマークの多くがエンドユーザーのワークロード プロファイルを適切に捕捉していないためです。

SQLサーバーのパフォーマンス

各 SQL Server VM は、ブート用の 100 GB ボリュームとデータベースおよびログ ファイル用の 500 GB ボリュームの 16 つの vDisk で構成されています。システム リソースの観点から、各 VM に 64 個の vCPU、XNUMX GB の DRAM を構成し、LSI Logic SAS SCSI コントローラーを活用しました。以前にテストした Sysbench ワークロードはストレージ I/O と容量の両方でプラットフォームを飽和させましたが、SQL テストではレイテンシのパフォーマンスを調べています。

このテストでは、Windows Server 2014 R2012 ゲスト VM 上で実行される SQL Server 2 を使用し、Quest のデータベース用ベンチマーク ファクトリによって負荷がかかります。 StorageReview の Microsoft SQL Server OLTP テスト プロトコル は、複雑なアプリケーション環境で見られるアクティビティをシミュレートするオンライン トランザクション処理ベンチマークである、トランザクション処理パフォーマンス評議会のベンチマーク C (TPC-C) の最新草案を採用しています。

TPC-C ベンチマークは、データベース環境におけるストレージ インフラストラクチャのパフォーマンスの強みとボトルネックを測定するのに、合成パフォーマンス ベンチマークよりも近くなります。このレビューの SQL Server VM の各インスタンスは、333GB (1,500 スケール) SQL Server データベースを使用し、15,000 人の仮想ユーザーの負荷の下でトランザクション パフォーマンスと待機時間を測定しました。

SQL Server テスト構成 (VM ごと)

  • Windows Serverの2012 R2
  • ストレージ フットプリント: 600GB 割り当て、500GB 使用
  • SQL Serverの2014
  • データベースのサイズ: 1,500 スケール
    • 仮想クライアント負荷: 15,000
    • RAMバッファ: 48GB
  • テスト時間: 3 時間
    • 2.5時間のプレコンディショニング
    • 30 分のサンプル期間

SQL Server の平均レイテンシを見ると、Z44Q の平均レイテンシは 14 ミリ秒で、リーダーボードの下位近くに位置しています。

vdBench ワークロード分析

ストレージ デバイスのベンチマークに関しては、アプリケーション テストが最適であり、総合テストは 2 番目になります。実際のワークロードを完全に表現しているわけではありませんが、合成テストは、競合ソリューション間での完全な比較を容易にする再現性係数を備えたストレージ デバイスのベースラインを確立するのに役立ちます。これらのワークロードは、「4 コーナー」テスト、一般的なデータベース転送サイズ テスト、さまざまな VDI 環境からのトレース キャプチャに至るまで、さまざまなテスト プロファイルを提供します。

これらのテストはすべて、スクリプト エンジンを備えた共通の vdBench ワークロード ジェネレーターを利用して、大規模なコンピューティング テスト クラスターの結果を自動化して取得します。これにより、フラッシュ アレイや個々のストレージ デバイスを含む幅広いストレージ デバイスにわたって同じワークロードを繰り返すことができます。これらのベンチマークのテスト プロセスでは、ドライブの表面全体にデータを埋めてから、ドライブ容量の 5% に相当するドライブ セクションを分割して、ドライブがアプリケーションのワークロードにどのように応答するかをシミュレートします。これは、ドライブの 100% を使用して定常状態にするフル エントロピー テストとは異なります。結果として、これらの数値は、より高い持続的な書き込み速度を反映することになります。

プロフィール:

  • 4K ランダム読み取り: 100% 読み取り、128 スレッド、0 ~ 120% iorate
  • 4K ランダム書き込み: 100% 書き込み、64 スレッド、0 ~ 120% iorate
  • 64K シーケンシャル読み取り: 100% 読み取り、16 スレッド、0 ~ 120% の iorate
  • 64K シーケンシャル書き込み: 100% 書き込み、8 スレッド、0 ~ 120% iorate

比較対象:

4K ランダム読み取りでは、TEAMGROUP CARDEA Z44Q は、10,789 IOPS と 78.2µs のレイテンシという安定した一貫したパフォーマンスで始まりました。このテストの終わりに向けてレイテンシが一時的に上昇した後、ピーク パフォーマンスは 129K IOPS、レイテンシは 91.5µs になりました。これらの結果は、このクラスの同様のデバイスの同じ範囲に当てはまります。同じコントローラーを利用する Corsair MP600 Core 2TB は、同じ低い飽和点を実現しました。これは、MP600 Core 2TB を最初にレビューしたときに、より高い 4K パフォーマンスを確認するためにテストを再注文する必要があった領域の XNUMX つです。それ以来、テストした他の比較対象とテストの順序を一致させたときに判明したパフォーマンスまで下方修正しました。

TEAMGROUP CARDEA Z44Q SSD ランダム読み取り 4K パフォーマンス

4K ランダム書き込みでは、Z44Q は 244K IOPS、レイテンシ 519.6μs のピークで XNUMX 位タイに落ちました。

TEAMGROUP CARDEA Z44Q SSD ランダム書き込み 4K パフォーマンス

順次ワークロードに切り替えて、64K テストを見ていきます。読み取りでは、Z44Q Plus が 53K IOPS または 3.28GB/s のスループット、609µs の遅延で XNUMX 位タイに後退しました。

TEAMGROUP CARDEA Z44Q SSD シーケンシャル読み取り 64K パフォーマンス

64K シーケンシャル書き込みでは、Z44Q が再び 56,625 位となり、レイテンシ 3.56 μs で 343.1 IOPS または XNUMX GB/s のピーク スコアを記録し、テストの最後にはかなりの急上昇を示しました。

TEAMGROUP CARDEA Z44Q SSD シーケンシャルライト 64K パフォーマンス

次に、ドライブにさらに負担をかけるように設計された VDI ベンチマークを調べました。これらのテストには、ブート、初期ログイン、月曜日のログインが含まれます。ブートから開始すると、TEAMGROUP Z44Q は、テストの最後に少し低下するまで、レイテンシ 79,676μs で 431.1 IOPS のピークを達成しました。結果は、テスト グループ内の他のドライブと一致しました。

VDI 初期ログインでは、Z44Q はすべてのドライブと比較して 29,277 番目にピークに達し、全体的にジャンプしました。このコアは 999.7 IOPS に達し、レイテンシは XNUMXμs に達し、その後パフォーマンスがかなり顕著に急上昇しました。

最後に、VDI Monday Login では、Z44Q のピークが 38,022 IOPS、遅延が 417μs で、最後にわずかな低下が見られました。

まとめ:

TEAMGROUP CARDEA Z44Q は、同社の最新のコンシューマーグレード QLC M.2 SSD です。この新しいラインは、新しい Gen4 互換マザーボード用の低コストで大容量のドライブを必要とする一般消費者に最適です。また、詳細な監視、パフォーマンス ベンチマーク テスト、ドライブ/システム情報を含む SSD 管理ツールもバンドルされています。 SSD は、全体的なパフォーマンスの向上に役立つデュアル キャッシュ テクノロジである SLC キャッシュと DRAM キャッシュ バッファも備えています。

パフォーマンスのために、SQL テストと VDBench テストを実行しました。 Z44Q は主に堅実な結果を示し、同クラスの他のドライブと比較した場合、ほとんどのテストでリーダーボードのほぼ中間から最上位に位置しました。平均遅延では、新しい TEAMGROUP ドライブは 14 ミリ秒を記録し、パックの最下位近くに位置しました。

vdBench のピーク スコアを見ると、Z44Q は 129K 読み取りで 4K IOPS、244K 書き込みで 4K IOPS、53K 読み取りで 3.28K IOPS または 64GB/s、56.6K 書き込みで 3.5K IOPS または 64GB/s を記録しました。 VDI テストでは、ドライブは起動時に 80 IOPS、初期ログイン (大きなスパイクが発生する前) で 29 IOPS、月曜日のログインで 38 IOPS に達しました。

全体として、Z44Q は TEAMGROUP による堅実なリリースです。 Z44Q は、より高級な TLC ドライブと同じパフォーマンスを提供しませんが、それが目的ではありません。価格重視の方にとっては、低容量モデルの競争力のある価格帯で、このクラスとしては良好な転送速度 (特に書き込み速度) を提供します。

AmazonでのTEAMGROUP CARDEA Z44Q

StorageReview と連携する

ニュースレター | YouTube | LinkedIn | Instagram | Twitter | Facebook | TikTok | RSSフィード